こちらは葉鹿小学校ホームページです

H29 3学期記事一覧

サケの放流(1・2年)

2月20日(火)、生活科の学習の一環として、卵から育てていたサケの稚魚を渡良瀬川に放流しました。12月から学校で育ててきたサケの成長を喜びながら、自然への旅立ちを応援する日。葉鹿橋下、1・2年生児童と、東光寺幼稚園の年長児達と一緒に、3〜4年後に渡良瀬川に元気なサケとして戻ってくることを願い、思いを...

≫続きを読む

 

赤木かん子先生の授業(1年)

2月19日(月)、赤木かん子先生によるポプラディアの授業が1年生対象に行われました。本の成り立ちから、ポプラディアの引き方まで子どもたちは真剣に先生の話を聞きました。授業の後半では、一人一人異なる「謎」カードが配られ、ポプラディアを用いてその謎を解決しました。これからも図書館にあるポプラディアを使っ...

≫続きを読む

 

プログラミング

5・6年生を対象に総合的な学習の時間で「プログラミング」の学習が始まりました。プログラミングはコンピューターに決まった命令を出し、命令のまま動かすことです。今回は「スクラッチ」というプログラミングソフトを使い、基本的なプログラミングを学習しました。キャラクターを自分が入力した命令通り動かすことができ...

≫続きを読む

 

入学説明会

今度の4月に葉鹿小の一員として仲間入りする新入児童、保護者の皆さんをお迎えし、入学説明会を実施いたしました。子どもたちは5年生と一緒に校内を探険したり、先生の読み聞かせに耳をかたむけて学校の様子を肌で感じているようでした。体育館では保護者の皆様に向けた説明と、保護者の方々同士の交流を深める研修を行い...

≫続きを読む

 

ふるさと資料館見学

1月30日(火)、社会科の「昔の道具を調べよう」の学習の一環として、ふるさと学習資料館を見学しました。職員の方々のわかりやすい説明のもと、普段の生活では目にすることができない昔に使われた道具を見て驚いていました。

≫続きを読む

 

雪が降りました

1月22日(月)の昼から雪が降り始めました。23日(火)、朝は一面の銀世界となりました。登校時間を3時間遅らし、11:00〜11:20に登校。子どもたちは、めずらしくたくさん積もった雪とたわむれたり、雪遊びをしたりと大いに楽しんでいました。

≫続きを読む

 

始業式

 3学期が始まりました。始業式では、それぞれの学年で有終の美を飾れるように、立派な態度で式に臨んでいました。校長先生から、「聞く」ことの大切さについての講話がありました。言われたことをすぐに実行できる子どもたち。姿勢を正して真剣に聞くことができました。

≫続きを読む

 

歌声集会(4年発表)

2月2日(金)歌声集会が行われました。今回は4年生がリコーダーで「まいご」を演奏し、「いつだって」を歌いました。リハーサルでは緊張した様子が見られましたが、本番はしっとりとした「まいご」から、元気一杯の「いつだって」まで、4年生らしい発表ができたと思います。集会の最後には、1、2年生が「ひまわりのや...

≫続きを読む